背中や股関節が硬くて
膝の負担がかかるのをなんとかしたいなら…
こんにちは。島田です。
もしあなたが、
☑️膝の施術や調整をするとき、患部以外にどこにアプローチしたらいいのかわからない
☑️筋トレの他で膝周りを強化する方法を知りたい
☑️椅子から立ち上がったときや階段を下りるときに、膝の裏が伸びきらず違和感がある
☑️YouTubeでストレッチ動画を見ても、結局どれが自分に合うのかわからない
☑️施術する仕事(整体師・鍼灸師など)なんだけど、自分の膝をケアする時間がない
このうちのどれか1つでも当てはまったなら、ぜひこの続きをご覧ください。
膝への負担を減らすヒントになるはずです。
膝をケアしてるのに
変化がイマイチなワケ
膝をしっかりケアしてるはずなのに変化がイマイチに感じるのは、もしかしたら他の場所の硬さや動きをかばっているせいかもしれません。
身体のパーツは互いに影響し合うため、ひとつの部位が固まると、代償運動で負担が集中しやすいところが出やすくなります。
とくに背中や骨盤、足首がうまく連動していないと、膝に負担がかかりやすくなってしまうんですね。
例えば、
・背骨(胸椎)が後弯していると、腰が落ちて(骨盤後傾しやすく)膝が伸ばしにくくなる
・骨盤が不安定だと、片足だけ膝下のねじれO脚(X脚)になりやすい
・足首(特に外くるぶし)が下がっていると、体重が外側にかかりやすくなる
といった感じで、身体は一つのユニットとして連動しているため、どこか一部がガチガチだと膝にまで影響が波及します。
バレエの要素を整体に活かして
胸椎→骨盤→足首の連動で整える
バレエのレッスンは、正しい位置をキープして行うことで、筋肉や関節の位置が良いところにくるようになっています。
例えば、足をクロスして立つ5番ポジションでは
・内ももの筋肉を使って足を寄せる
・股関節の内旋+外旋で脚をまっすぐ伸ばしやすくする
・体幹の筋肉を使って姿勢をまっすぐにすることで骨盤のズレを防ぐ
などを組み合わせることで、関節や骨をスムーズに動かしています。
この仕組みを体を整えるために応用することで、膝やそれに関連するパーツにまとめてアプローチできるんですね。
実際、「膝が伸びない」という方にもこれで調整すると「膝が伸びる!?足がまっすぐ寄せやすい!」と驚かれるケースは少なくありません。
私も変化してきました
バレエは動きがシステマチックな分、要素をしっかり理解すれば、再現性高くいろいろな症状に応用できるのも大きなメリットだと考えています。
これは、私がバレエを整体として取り入れて、体験・変化してきたことも大きいです。
私は鍼も使うので、東洋医学のツボや筋膜調整と組み合わせることで、よりトータルなアプローチに活用しています。
今回の講座では、そのエッセンスを「膝のケア」にしぼってお伝えしていきます。それが…
もし、
「膝をしっかりケアしているのに、変化がイマイチ…」
「O脚の原因がいろいろありすぎて、どこをどうケアすればいいかわからない…」
「施術で膝を触るだけじゃ足りない。胸椎や足首も含めた方法を学びたい…」
という悩みをお持ちなら、ぜひこの【バレエ整体】胸椎・骨盤・ひざをまとめて整える1day実践講座にご参加ください。
講座の内容
この講座でお伝えすることをみていくと…
✅ 一目でわかる「膝の状態チェック」
膝周りの歪みや原因を、パッと見で判断できるポイントを学びます。 施術前後の変化をどこでチェックすればいいかわかることで、効いてるかどうか判断しやすくなります。
✅ 胸椎の伸展&骨盤矯正で上半身を引き上げる
ヨガブロックやタオルを使って背中(胸椎)や骨盤を同時に矯正するやり方を伝授。膝の矯正だけでなく、あぐら、5番、股関節の硬さや、猫背対策にも使えます。
✅ スパイラル調整で膝~足首を伸ばす
バレエのスパイラル(内回転+外回転)を活かして脚をまっすぐ伸ばしやすくします。
方法はシンプルなので、ひざ下のねじれや、O脚、外反母趾の慢性化などへのアプローチ強化に活用できます。
✅ 参加者同士のワークで実際に練習+効果を体感
ココまで学んだ理論を、ペアになって実践し合います。
・お互いに調整を行い、ビフォーアフターをその場で確認
・分からないことがあれば、その場で私がフォローするので、即修正&理解が深まります
このスキルについて
いただいているご感想
※ご感想であり、効果には個人差があります。
撮影OKだから「講座中に覚えられるか不安…」という方も安心
今回は、※ご自身の復習用に動画を撮影する※のはOKです。
「スパイラル動作ってどうやるんだっけ?」
「内ももで伸ばす部分ってどの辺だったっけ?クライアントに説明したいけど、自分がうまく再現できるか不安…」
そんなときに録画映像があれば、いつでも繰り返し確認できます。 施術スキルを定着させるだけでなく、セルフケア指導にも活かすことが可能です。「受けたはいいけど、すぐ忘れちゃった…」を防ぎ、 習得をサポートする仕組みとしてぜひご活用ください。
この講座の価格は
プロの方・一般の方問わず即実践できる、汎用性の高いメソッドで、施術や自宅でのセルフケアなど、さまざまなシーンで役立つため、「学んだその日から活かせる」コストパフォーマンスが魅力のこの講座、価格は39,800円です。
一度習得すればクライアントから“即、違いが実感できる”と喜ばれやすいです。施術レベルのステップアップにもつながるはずです。
枠がなくなり次第終了になりますので、ご興味ある方は、ぜひこのチャンスにご参加ください。
【日程】
2025年4月29日(祝・火)14時〜17時(13時45分開場】
定員
8名
価格
39,800円(税込)
お支払い方法
クレジットカード
【場所】
東京の山手線沿線内(受講者に通知します)

専心良治 院長
バレエトランスレーター協会 代表理事
バレエダンサーさんの治療院 主宰
鍼灸師(国家資格)取得後、整形外科勤務を経て 2010年に開業。 開院後に施術した人数は、のべ29,452人(2010年~2024年)。
開業当初より、バレエ教室にて、ジャイロトニックやアレクサンダーテクニークのレッスンを10年以上継続的に受けている。
その影響で、バレエにおける体の使い方に詳しくなり研究を重ねる。 解剖学やバレエの動きに合わせて、東洋医学的なツボを使った治療をアレンジし、バレエ専門に特化。 バレエに関するものだけで年間 2,000例以上を施術。(2016年は2213例)
自身もセルフ整体にバレエの要素を取り込み、ツボや筋膜など、より効率よく体を整えるための方法をつねに模索している。
YouTube登録者30万人以上、Instagramフォロワー4.5万人など、SNSでも「バレエ×整体」の魅力を広めている。
Q&A:よくあるご質問にお応えします。
Q:バレエの経験がないのですが、大丈夫ですか?
A:まったく問題ありません。バレエの動きを『踊り』ではなく『体を整える仕組み』として取り入れるだけなので、未経験でも安心です。
Q:自分は施術者ではないのですが受講できますか?
A:はい。もちろん受講できます。 内容はもともと施術者向けを一般の方でもできるようにシンプルにしたものですが、なるべくわかりやすくお伝えしていくつもりです。
講座では、同じメカニズムを使ったセルフ整体もお伝えします。 どれもシンプルな動きでできる方法です。習慣にしていただくことで、ご自身の歪みを整えることに使うことができます。(実際、私も毎日使っています)
また、このセルフ整体を使うことで、講座でお伝えするスキルの理解もアップするはずです。併せて使ってみてください。
Q:講座は実技中心ですか?
A:はい。実技中心の講座です。私も、話すより実技の方が得意ですので、座学は少しで、後はほとんど実技です。実技を習得していただき、明日からスグに実践できる内容となっております。
Q:講座中に実技が習得できるか心配です。
A:参加者すべての方に、私が直接指導できるようにするため、少人数制で行います。
実技をしながら一緒にチェックしていきますので、分からない部分があったらそこでどんどん質問してください。
実技をしながら一緒にチェックしていきますので、分からない部分があったらそこでどんどん質問してください。
Q:講座はまた募集されますか?
A:次回の開催は未定です。
Q:キャンセル料はかかりますか?
A:弊社キャンセルポリシーに記載されている基準にて対応いたします。
Q:参加するにあたって、予備知識は必要ですか?
お申し込み方法
【1】お申し込み手順(すでに会員サイトをお持ちの方)
①ログインする(バレエトランスレーター協会の会員サイトです)。
↓
②お支払い方法を選択する。
↓
③申し込みボタンをクリックする。
【2】お申し込みの手順(初めての方)
①『新規登録はこちら』をクリック。
必須項目(お名前とアドレスのみでOK)を記入後、申し込みボタンをクリック。
↓
②お申し込み受付メールと、仮登録完了メールが届きます。
仮登録完了メールで、本登録用のURLが届きます。
(※1:携帯アドレスだと、携帯会社側のサーバーで弾かれて届かないことがあります。ezweb,docomo,softbank)
お手数をおかけいたしますが、他のメールサービスのご利用をお願いできましたら幸いです。
(※2:入力間違いの場合も、本登録メールが届きませんのでご注意ください)
これは、『資料などを後で見られるようにするマイページの作成』に使います。
↓
③本登録用のURLをクリックしてください。(URLをクリックして反応しない場合、URLをコピーしてペーストすれば使えます)
↓
④ログイン用のパスワード(10文字以上)を決めて登録完了です。
お支払い完了を確認後、受講票をお送りいたします。